Home » 海外ATMで新生銀行からお金を引き出す方法

海外ATMで新生銀行からお金を引き出す方法


読了時間:約 2分20秒
150420 atm manual11
シンガポール&マレーシア旅行に行った際、一番困ったのはお金(現地通貨)が足りなくなったことでした。

初めて行く海外ではあまり大金を持ち歩きたくないので、手持ちの現金を少なくして行ってきました。

場所によって、クレジットカードが使えなかったり、両替所が開いてなかったりした際に活躍したのが海外ATMです。


【関連】海外旅行や出張で人気!イモトのWiFiレンタル申し込みから使い方


世界200カ国、約200万台以上の海外ATMから現地通貨が引き出し可能な新生銀行の「インターナショナルキャッシ­ュサービス」を使ってみたらとても便利でした。

今回は、海外のATMから現地通貨を新生銀行キャッシュカードで引き出す方法をまとめてご紹介­します。


①まずは新生銀行を開設する

150420 atm manual10
海外に行かれる前に新生銀行の口座(新生総合口座パワーフレックス)を作っておきましょう。

カードの発行手数料は無料です。 ※キャッシュカードは32色から選べます

新生銀行のメリットとしては、セブン銀行やローソンなどコンビニATMの手数料が24時間365日無料が挙げられます。

コンビニATMの他にもゆうちょ銀行、郵便局のATMでも無料利用が可能です。

またネットによる他行への振込手数料も月1回は無料 ※条件により最大10回まで増える

まず開設しておいて間違いない銀行口座の一つでしょう。


②海外で新生銀行の口座から引き出すための事前準備


海外で新生銀行の口座から引き落とす際、事前に知っておくべきことは下記になります。

  • 利用するCD・ATMによっては、設置金融機関独自の使用料がかかる場合がある
  • 現地通貨は、 Visaワールドワイドが定めたレートに4%を加算したレートにより円換算され引き落とされる
  • 引出限度額は1日あたり0円(初期設定)から最大10万円までの中で設定した金額になる
事前に必ずサポートへ電話を入れ、1日の引き落とし金額を10万円までの範囲に設定しておきましょう。

※初期設定では0円となっているので注意が必要


③海外ATMで新生銀行からお金を引き出す方法


国やATMの種類によって若干操作手順は変わりますが、内容はそこまで変わらないと思います。

【関連】海外ATMの操作方法|VISA

はじめ海外ATMの操作方法が全くわからなかったので参考までにまとめておきます。(今回はシンガポール)

150420 atm manual9
まずはVisaワールドワイドが運営するPLUSマーク表示のあるCD・ATMを探す。(駅とかにありました)

150420 atm manual1
海外ATMに対応したカードを差し込みます。※今回は新生銀行のカードを使用

150420 atm manual2
カードを差し込んだら、最初に暗証番号を入力してエンターキーを押す

150420 atm manual3
言語選択が出てくる場合は英文の横のボタンを押して選択

150420 atm manual4
次に、お金をおろすので「Cash Withdrawals」の方を選択

150420 atm manual5
Accountの選択画面になったら「Savings Account」(普通預金口座)を選ぶ

因みに、「Current Account」は当座預金口座/「Credit Card Account」はクレジットカードのこと

150420 atm manual6
レシートはいるか聞かれるのでYesかNoをお好みで選択


150420 atm manual7
引き出す金額を入力後、エンターキーを押せばお金(現地通貨)が出てきました。

一応、最低引き出し金額とかもあるようなので少額の場合はご注意ください。



海外ATMで新生銀行からお金を引き出す方法まとめ

海外へ行ってお金がなくなったり、クレジットカードが使えなくて困ることも多々あります。

その際、新生銀行の口座にお金を入れておいたので現地通貨を引き出せてとても助かりました。

現地通貨ってというところもポイントで、時間帯によって最寄りの両替所が開いてなくても安心です。

これから、海外旅行や出張、留学に行かれる方は新生銀行を利用してみてはいかがでしょうか?

海外用のクレカとは別に、予備として持っておくことをオススメします。

ではでは、今回はこの辺で!




【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】

海外旅行で本当にあった方が良い物orなくても困らない物リスト

海外旅行で本当に役立った無料スマホアプリ10選

海外旅行時のEvernoteオフラインノート活用方法

機内持ち込み可能なキャリーケース「トラベル・ハウス」は安い、軽い、丈夫でオススメ!

旅行先での街歩きや観光スポット巡りであると便利なグッズまとめ

旅の必需品!おすすめ機内快適グッズ5選を使用レビュー

HAYA

この記事は参考になりましたか?
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!
  • 更新情報をTwitterからチェック!
  • 更新情報をFacebookからチェック!
  • 更新情報をGoogle+からチェック!
  • 更新情報をFeedlyからチェック!
HAYA技ブログ1日分の更新を無料でメールにてお届けします!

メールアドレスを入力してください: