読了時間:約 1分48秒

年賀状の準備はお済みでしょうか?
今回は年賀状作成や宛名印刷、住所録管理についてオススメの早技です。
通常、元旦に届くようにするには12月25日までに投函する必要があります。
期日過ぎて元旦前までに「年賀」と記載して普通郵便で出すという手はオススメしません。
昨今、年賀状作成や宛名印刷のすべてが無料で使える「郵便年賀.jp」のはがきデザインキットで済ませるのがベスト。
現在は2015年版、WindowsもMacもOK
iPhoneアプリやANDROIDアプリもありますし、日本郵政グループの本気は恐るべしです。
正直、もう有料ソフトを買う必要性はほとんどありませんね。
使い方はとても簡単

まずははがきデザインキットをダウンロードします。
主にできることは3つ
- はがき裏面のデザイン(毎年1000種類以上の年賀素材更新)
- はがきのあて名面のレイアウト(個々にレイアウト設定OK)
- 住所録の作成と管理(CSVファイルの読み込みも可能)
一昨年末に私自身が作った際の流れは下記より
他に必要な物
- 印刷する年賀状
- プリンタ
印刷用の年賀状は郵便局やコンビニで購入できます。
また手ごろなプリンタを一度買ってしまえば数年は使えるのでお得です。
![]() | Canon インクジェットプリンタ PIXUS IP2700 文字がキレイ 顔料ブラック+3色染料の4色インク エントリーモデル キヤノン 売り上げランキング : 23 Amazonで詳しく見る |
手書き風毛筆ツールや手作り風ハンコ作成ツールとも連動
手作り感をもっと出したい場合などに使ってみてはいかがでしょうか。
※各種サービスには利用期間があるのでお早めにご利用ください。
はんこ画像作成ツールも期間限定なのでお早めに!
まとめ
SNSやメールサービスが主なコミュニケーションツールになっていますが
やはり年賀ハガキという昔ながらの習慣も大事にしておきたいですね。
では良き年越しライフを!
毎年頂いた年賀状は、スキャンしてデータとして保存しておくと良いでしょう。
![]() | FUJITSU ScanSnap iX500 FI-IX500 富士通 売り上げランキング : 350 Amazonで詳しく見る |
・スマホで作る年賀状「はがきデザインキット」で作成〜発送まで行う方法
・無料年賀状作成ソフトでデザイン・あて名管理まで行なう
・宅配買取ネットオフを利用していらない本やDVDを手間いらずで簡単に処分する方法
・神田明神(東京)に参拝してきたので忘れがちな作法や仕方の備忘録
・手帳やカレンダーで年間目標や計画を立てながら達成する為に私が実践しているポイント
・部屋の片付けや掃除が面倒な人ほど、モノは持たなければ良い
・素敵な写真で自慢したい!旅行で重宝するiPhoneのカメラアプリ7選
・複雑・面倒ではない私の行なっているEvernoteのシンプルな使用方法まとめ
HAYA
この記事は参考になりましたか?
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!