読了時間:約 2分7秒

新しいMacBookAirのセットアップやデータ移行にどハマり中のHAYAです。
新しい便利な物やカッコイイ物が次から次へ出てきてしまう今の時代においては
人によって即断即決できる購入金額の許容範囲は様々です。
「欲しいな」「迷うな」「◯◯になったら買おうかな」と言ってる人を多く見かけます。
私は判断基準を明確にしておけば買い物で迷う必要はなくなると考えています。
今回は買い物(ツールやサービス)の購入判断基準を紹介してみます。
使用時間単価で考える

購入物の使用頻度から単価を割り出して判断基準にする。
例えば毎日、通勤に使うモノ(靴やカバンなど)
販売価格自体は数千円で買えるモノあれば数万円するモノと様々ありますが。。。
私は販売価格÷使用頻度で出てくる金額が安い、高いで判断しています。
少々値が張っても毎日や頻繁に欠かさず使うモノであれば
より良いモノを買った方がモチベーションもあがり満足度が高いことが多いです。
劇的な変化をもたらすモノは即決する

- これまでになかったモノ
- 今、不憫に感じていることが必ず解消されるモノ
- 他から見てひと目で変化がわかるモノ
稀に生活をガラリと変えるモノが出てくることがある。
新しいモノの場合、完全に完成されたモノではないかも知れない。
「まだ時期が早いかも」「どちらが便利なのだろう?」とか頭を悩ませるなら
必要性を感じていれば私はとりあえず購入してみます。
次から次へ新しいモノが出てきていつまで経っても購入するタイミングがなく
どんどん時代に取り残されることだって考えられます。
特に効率が良くなったり自分の価値が高められるものは即断即決で買いましょう。
人のオススメ商品は要注意

「あの人が使ってるから」など著名人が紹介している物に飛びつく際には注意が必要です。
「それは今のアナタにとって本当に必要なモノですか?」
自分自身で必要性や現状の不満が見い出せていない場合は一度見送ることをオススメします。
反対に自分自身から相談してオススメされたモノなら迷わず購入しましょう。
また世の中全体で大勢の人が絶賛しているモノには失敗が少なくやはり良い物も多い。
憧れだけの狭い視野の中でオススメされているモノかどうか見極めが必要です。
まとめ

好きな装飾品を買ってオシャレな生活を楽しむ
便利で高性能な物で仕事をより効率良くまわす
高額商品でも自己投資の面で見てみると良いでしょう。
過ぎた時間は戻らないし限りもあります。
単なる物欲ではなく自分にとって明確な変化をもたらすモノであれば
投資は惜しまないことをオススメします。
最後に
買い物という小さな判断に迷う人はより大きな判断はできない
最低限の情報収集も大事だがとりあえず決断をしてみて
後から考える人で私はありたい。
高額商品の価格交渉については下記をご参照ください。
![]() | 一流の人に学ぶ自分の磨き方 スティーブ・シーボルド かんき出版 売り上げランキング : 429 Amazonで詳しく見る by AZlink |
・【保存用】新社会人に読んでほしい仕事に臨む姿勢や準備事項まとめ
・「どっちにしようか」と迷う優柔不断を断ち切り圧倒的な決断力で即断即決する7つの心得
・【かばんの中身紹介】働く人のリアルな必需品・持ち物検査 #私の持ち物
・購入で迷わない!MacBookAirの保護ケース選びと私のオススメ3選
・女子ウケが良かったフレグランス「香水」と私の使用方法(つけ方)#perfume5
・目覚めスッキリ!睡眠が大好きな私の快眠するために心掛けている7つのこだわり
HAYA
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!