読了時間:約 2分52秒
こんにちは!お料理研究家のHAYAです。
前回の宅配食レシピで公開しきれていない品目をまとめて紹介していきます。
調理方法もレンジのみから変更を加えてより一層美味しく食べられるようにしています。
では、HAYAズキッチンスタートです。
前回のレシピ記事は下記をご参照ください。
【レシピ】簡単レンジのみ15分で作る「豚肉となすの味噌炒め」(宅配食.ver) | HAYA技
今回の献立
- 黒毛和牛・和風ソテー
- 酢豚
- 五目豆腐ハンバーグ
- すき焼き風
- 神山鶏の山椒焼き
※前回に引き続きちゃんとしたレシピをお探しの方は別のサイトをオススメします。
用意するモノ
- 深めの鍋(湯煎用)
- 電子レンジ 1台
- 包丁またはハサミ 1本
- お皿またはプレート 1枚
- スープカップ 1個
- 食べてもらう人への愛情 少々
- 美健倶楽部お食事セット 1袋(必須)
注)台所をお借りする場合には家主のこだわりなどに注意しておきましょう。
例としてはコップの使い分けなど。。。
※美食倶楽部お食事セットとは下記をご参照ください。
神秘の400kcal!晩御飯はダイエットに最適な美健倶楽部の「宅配食」で!! | 旧jMatsuzaki
調理開始
電子レンジは温め過ぎによる爆発の可能性があるので。。。
フリーズドライご飯の解凍など最小限の利用とします。
前回同様に冷凍保存された宅配食の中から好きなモノを選んで調理していきます。
【黒毛和牛・和風ソテー】
作り方は簡単です。
沸騰した鍋や電子レンジで上記の解凍方法に従って調理していきます。
温めたモノから次々にお皿(プレートなど)に盛りつけていきます。
盛りつけたら完成です
メインの黒毛和牛・和風ソテーセットの完成です!
パンプキンスープも添えて。。。
続いて次の一品へ。。。
【酢豚】
酢豚も沸騰した鍋や電子レンジで上記の解凍方法に従って調理します。
「レンジで調理するモノも全てまとめて湯煎してしまう」のがHAYA技流
出来上がったモノから盛りつけていきます。
スープもコップに移します。(水飲み用のコップだったらしい。。。)
酢豚の完成です!
続いては女性に人気のヘルシーな豆腐ハンバーグ
【五目豆腐ハンバーグ】
流水解凍やレンジでチンなどお構いなし。。。
繰り返しになりますが。。。。
「まとめて湯煎解凍する」のがHAYA技です。
盛りつけたら五目豆腐ハンバーグの完成です!
お皿に仕切りがないと汁っけの多い料理だと混ざり合ってしまいますね。
続いてはすき焼き風
【すき焼き風】
えっ!?すき焼きと驚くかも知れませんが。。。
すき焼き風です。(MA1タイプみたいな感じ)
調理方法はもうお馴染みの湯煎解凍です。
盛りつけてすき焼き風の完成です!
やはりプレートに盛り付けることをオススメします。
最後の一品は神山鶏の山椒焼きです。
まさに至高の逸品料理でした。
【神山鶏の山椒焼き】
私自身が食べる料理なので気合の入り方も違います。。。
どれも美味しいのですがこれだけ数を作ってくると
冷凍保存の状態を見ただけで美味しさの予測がついてきます。
湯煎解凍します。
その間に玄米ご飯はレンジ2分にて解凍
丁寧にほぐします。
続いて豆腐と野菜のスープを注いでいきます。
上記のカップは家主のコーヒー飲む用だったらしい。。。
私の中で健康食のイメージであるひじき入りの五目煮豆がサイドメニューです。
そしてメインの山椒焼きも盛りつければ。。。
神山鶏の山椒焼きの完成です!
これは本当に激ウマでした。
大体1時間以内に5品は作ることができました。
1品あたり10分程度で作ることが可能です。
一人暮らしで自宅に帰った後に料理する時間がない方などには特にオススメです。
まとめ
一度準備が整えばまとめて温めることが可能となります。
よってレンジで温めて作っていくよりも品目ごとのタイムラグがなくなり
すべての料理が熱々の状態で美味しく食べられるのでオススメです。
尚、今回公開しているモノはお肉料理ばかりでしたが。。。
魚料理の献立もしっかりとありました。
最後に
糖尿病やダイエットなど健康維持や体調管理にも活用できます。
おいしい糖尿病食事・ダイエット食事の宅配|美健倶楽部
【この記事を見た人はこちらも見ています】
・話題の激辛ペヤング(カップ焼きそば)の食べた感想と販売戦略について
・部屋の片付けや掃除が面倒な人ほど、モノは持たなければ良い
・面倒臭がりな私が10年かけて培ってきた洗濯術
・【かばんの中身紹介】働く人のリアルな必需品・持ち物検査 #私の持ち物
・目覚めスッキリ!睡眠が大好きな私の快眠するために心掛けている7つのこだわり
Panasonic IH調理器 ホワイト KZ-PH31-W パナソニック 売り上げランキング : 87 Amazonで詳しく見る by AZlink |
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!