読了時間:約 2分47秒
先日、箱根湯本までカメラの撮影ツアーで旅行に行ってきました。
久しぶりに小田急ロマンスカーを利用してみようとオススメ車両や席なんかを色々調べてみた。
初めてロマンスカーに乗る方やこれから小田原や箱根方面へのご旅行を計画している方の参考になれば嬉しいです。
尚、ロマンスカーの特急券は駅の窓口購入以外にもオンラインで予約可能となっています。
小田急ロマンスカーの種類やオススメ車両について
現在、ロマンスカーとして運行している電車は1980年にデビューしたLSE(7000形)から、2008年にデビューしたMSE(60000形)まで4車種。
- MSE(60000形)・・・通称:青いロマンスカー(新しいけど窓が小さくシートがかため)
- VSE(50000形)・・・車内の雰囲気や景色の見やすさから一番のオススメ
- EXE(30000形)・・・人気はないけど実は快適らしい
- LSE( 7000形)・・・昔ながらのTHEロマンスカー(古いので移住性はイマイチ)
また降車駅が箱根湯本の場合は、先頭車両(1号車)が改札口に一番近くなります。
VSEの場合、展望席やサルーン(準個室)を除く一般席なら2/4/5/6/7/9号車から選ぶと良いとのこと。
※1/10はほんのちょっとだけシートピッチが狭く、3/8は客席スペースが少ないので圧迫感がある(貸切気分が良いとの意見もあり)
▶︎ロマンスカーラインナップと座席の種類|小田急電鉄
小田急ロマンスカー(VSE)車内の様子
レトロな雰囲気だったLSEと違い、VSEはいまどきの特急車って感じの車内です。
一番後方の座席はこんな感じでした。(VSEでも窓が小さくなる)
ワイドに景色を楽しみたい方はこっちかな。
ロマンスカーでは、車内販売も行っていてお弁当や飲み物を買い忘れても安心です。
ロマンスカーの先頭車両の展望席は、人気があるため要予約ですね。
前方と後方にありますが、やはり進行方向側の方が圧倒的にオススメ!
小田急 ロマンスカーのオンライン予約方法
オンラインから特急券の予約ができるのは「e-Romancecar」と「ロマンスカー@クラブ」の2つのサービスがあります。
予約ページ▶︎オンライン予約のご案内|小田急電鉄
e-Romancecarとロマンスカー@クラブの主な違い
e-Romancecar | ロマンスカー@クラブ | |
---|---|---|
会員登録 | 必要なし | 事前にウェブサイトでの会員登録が必要 |
支払方法 | クレジット決済。(予約のみ行った場合は、券売機、窓口等にて購入可能) | 現金またはクレジットによる積み立てたポイントにより支払 |
利用特典 | なし | 利用実績に応じて小田急ポイント付与(1~5%) |
特急券の取扱 | 電子特急券情報(印刷または端末画面)+クレジットカード | 電子特急券(画面)のみ |
電子特急券を見せる機会はなかったのですが、一応すぐに見せられるよう携帯にスクショやお気に入り登録しておいた。
帰りは、時間が読めなかったのでオンライン予約はせずに駅の窓口での購入としました。
小田急 ロマンスカーで箱根まで行ってみた感想まとめ
特急券もお手頃な値段だし、何と言ってもロマンスカーという響きがいいですよね。
ぜひ、小田原や箱根方面のご旅行際にはロマンスカーの利用をオススメします。
通勤や帰宅時間の利用だけ気をつければ空いてるしかなり快適ですよ。
ではでは、今回はこの辺で!
時刻表や停車駅・特急料金は▶︎特急ロマンスカー|小田急電鉄
【この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます】
・旅の必需品!おすすめ機内快適グッズ5選を使用レビュー
・スカイライナーで成田空港へ行きジェットスターに搭乗するまで
・機内持ち込み可能なキャリーケース「トラベル・ハウス」は安い、軽い、丈夫でオススメ!
HAYA
この記事は参考になりましたか?
SPONSORED LINK
HAYA技の更新情報はコチラから!